2010年11月21日

CA ドラグノフ購入

CA ドラグノフ購入
フォースターで店頭購入してきました!
箱がでかすぎて、店の1番大きい袋にも入りきれず、持ち帰るのが辛かった←

とある理由で「ドラグノフ欲しいなあ」と思い、ネットで散々調べ上げて、CA(クラシックアーミー)製電動ガンに落ち着きました。
フォースターに置いてあったのはCA製とA&Kのエアコッキングの2種類で、A&Kのも触ってみたら発射音が全然しない!
空撃ちで「ぽふっ」ていう程度な音量。
サプレッサーが要らないし、コッキングも重くない。
スコープさえ用意出来たらスナイパーとして十分活躍出来そうだなー。


さてさて、CAのに戻りましてっ
ネット上で紹介されてた特徴としては、
1:メカボックスのモーターがグリップ内でない
2:アウターバレルとフレームがネジ式で固定
3:メカボックスのとあるレバーを触ればフルオートになれる

という情報があったのでCAに決めたのですけど、どれも本当でしたね。特に3番!
レバーをマイナスドライバーで押したままトリガーを引けば、狙撃銃がフルオート状態w
この辺が電動ガンならではだなーと感じましたw

ハンドガードとフレームのカバーを外した感じでは、電動ガンの中でも可也シンプルな作りで組み立ても簡単そう。
欠点といえば、やはり価格だなー。スコープも気軽に買えない・・・

今はAKとM4とドラグノフを見比べて、出来栄えとか構造とかをじっくり観察してます。
サバゲに投入するのは・・・スコープ買ってないから、多分無いかもしれない(爆




同じカテゴリー(CA ドラグノフ)の記事画像
ドラグノフのカバーが・・・
CAドラグノフにA&Kドラグノフマガジン
CAドラグノフにマルイ製AK74マウントベース
同じカテゴリー(CA ドラグノフ)の記事
 ドラグノフのカバーが・・・ (2010-12-19 23:20)
 CAドラグノフにA&Kドラグノフマガジン (2010-12-05 23:29)
 CAドラグノフにマルイ製AK74マウントベース (2010-11-28 17:19)

Posted by シンゴ  at 03:11 │Comments(4)CA ドラグノフ

この記事へのコメント
もし可能ならメカボックス内の確認をした方が良いですよ。中華製のデチューン方法はいろいろありますが、バネカットとかされてたら必ずトラブルが起きます。(日本向けに予めショップが調整していてくれれば安心ですが)水を差すようですいません。以前CAの電動ガンを買ったら焦げ臭い匂いがして見てもらったら、バネカット及びチャンバーの気密性が悪く初速が偉く遅かった、配線コードの被膜が削れていてショートする可能性があったという事がありまして。
Posted by K.BOU at 2010年11月21日 06:49
コメントどうもです!
いい加減なデチューンが中華製でよくある問題点ですよね。

フォースターでは分解しない状態での初期不良に修理対応してくれるそうです。
(メカボ開けたら対応出来なくなるのも怖いものですがw)

モーターに繋がってる配線コードが細い印象なので、そのうち太いコードに替えたいですね。
Posted by シンゴシンゴ at 2010年11月21日 18:28
とりあえずシリンダーだけ確認したほうがいいかも。
分解ぜずに、トップカバーだけはずして確認できるとおもう。
Posted by 那美那美 at 2010年11月22日 02:05
コメントありがとうございますー。
カバーを外したところ、シリンダーには穴は見当たりませんでした。

未だ分解してないので全て確認してないのですが、バラしてみたら何処かに予想外な発見があることでしょうね。
Posted by シンゴ at 2010年11月22日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。